新発売!白いDJコントローラー

スポンサーリンク
おうちDJハウツー

おうちDJ部です!

2025年6月25日に、Pionner DDJ-FLX4 ホワイトが発売されます!

このFLX-4は、djay対応機種ということでApple music連携ができ、CD集めをしなくて良いため、おうちDJデビューおすすめコントローラーです!

初のコントローラー、この真っ白なFLX-4にしませんか?予約受付中!

Amazon.co.jp: Pioneer DJ DDJ-FLX4 2デッキrekordboxとSerato DJコントローラー - ホワイト、限定版 : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp: Pioneer DJ DDJ-FLX4 2デッキrekordboxとSerato DJコントローラー - ホワイト、限定版 : 楽器・音響機器
【楽天市場】《6月下旬発売》 Pioneer DJコントローラー DDJ-FLX4-W (ホワイト) + ダストカバー付き 《rekordbox / Serato DJ Lite 対応》【DDJ-400 後続機種】:三木楽器 楽天市場店
限定 DDJ-400 後継機 パイオニア DDJ-FLX4 DJコントローラー。《6月下旬発売》 Pioneer DJコントローラー DDJ-FLX4-W (ホワイト) + ダストカバー付き 《rekordbox / Serato DJ L...

以前からある黒色もかっこいいですね。

Amazon | Pioneer DJ マルチアプリ対応2ch DJコントローラー DDJ-FLX4 | DJコントローラー | 楽器・音響機器
Pioneer DJ マルチアプリ対応2ch DJコントローラー DDJ-FLX4がDJコントローラーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
【楽天市場】Pioneer DJコントローラー DDJ-FLX4 + ヘッドホン HDJ-CUE1 + ダストカバー セット【DDJ-400 後続機種】:三木楽器 楽天市場店
DDJ-400 後継機 パイオニア DDJ-FLX4 DJコントローラー DJセット。Pioneer DJコントローラー DDJ-FLX4 + ヘッドホン HDJ-CUE1 + ダストカバー セット【DDJ-400 後続機種】

以前ご紹介した、スマホおうちDJで、練習を積んだら、次はコントローラーでおうちDJデビューしましょう!

#PR

コメント

  1. ぺいちゃん より:

    お家DJを始めたく、先日こちらのコントローラーを購入しました。
    DJ配信についてお聞きしたいのですが、
    PC(mac)+DDJ-flx4(rekord box)+OBSの構成で配信しようとして録音を聞いたところ、ヘッドフォンに流れるcue音がOBSに乗ってしまって困っています。
    ミキサー等は使用していません。
    ご教授いただけると有難いです。

    • おうちDJ部 より:

      ぺいちゃんさま
      コメントありがとうございます!DDJ-FLX4でおうち配信DJされているのですね!いいですねー
      DDJ-FLX4は内部で「Master(配信用音声)」と「Cue(モニター音声)」を分けて出力できますが、PCに送られるUSBオーディオの出力がすべての音(Master+Cue)になっていることがあります。

      つまり、
      • rekordboxでCUEを押してヘッドホンで聴いている音
      • 本来リスナーに聞かせたくないプレビュー音

      OBSの録音・配信音として混ざってしまっている状態の場合の解決策です。

      解決策:OBSで使用する音声デバイスを正しく設定する

      方法:FLX4の「マスター音声(Master Out)」だけをOBSに入力する設定にする

      🔧 手順(macOS + rekordbox + OBS)
      1. rekordbox側の設定
      • rekordboxを開く
      • 「環境設定(Preferences)」→「オーディオ」
      • **オーディオデバイスに「DDJ-FLX4」**を選択
      • 出力チャンネル設定で:
      • Master → Ch1/2
      • Headphones → Ch3/4
      • この設定で、Ch1/2がMaster出力、Ch3/4がCUE専用になります
      2. OBS側の設定
      • OBSを開く
      • 「設定」→「オーディオ」→「グローバルデバイス」は空にしておく
      • ソースに「音声入力キャプチャ」を追加
      • デバイスに「DDJ-FLX4」を選択
      • macでは、USB入力が4チャンネルあるので、音声キャプチャをCh1/2のみに絞る必要があります(後述)
      3. Audio MIDI設定でCh1/2だけを使う仮想デバイスを作る(macのみ)
      • macの「Audio MIDI設定」アプリを開く(Launchpad → その他 → Audio MIDI設定)
      • 「+」ボタン →「複数出力装置」を作成
      • FLX4のCh1/2のみをONにし、Ch3/4(CUE)はOFFに
      • その複数出力装置をOBSの音声キャプチャに指定する

      上記設定をお試しください♪

      • ぺいちゃん より:

        早速の返信ご丁寧にありがとうございます😢

        レコードボックスを開いて出力チャンネルの箇所が
        Master Output
        DDJ-FLX4:MASTER

        Headphones Output
        DDJ-FLX4:PHONES

        となっており、ch1/2 ch3/4と表示されなくてつまずいております…😢
        私の他にも同じ件で悩まれている方が複数いて、解決されてないようなのでおうちDJ部様のお力を是非お借りしたいです…

        • おうちDJ部 より:

          同じ件で悩まれている方が多いんですね💦
          ソフトを使うと解決するパターンもあるようです!
          無料と有料があるようなので下記をご参照ください。

          方法A:Audio Hijack(有料)やLoopback(有料)を使って、Ch1/2だけを取り出す

          方法B:BlackHole(無料)を使う

          BlackHoleを使って以下の構成にします:

          🔧 必要なもの
          • BlackHole(インストール済みでなければこちらから:https://existential.audio/blackhole/)
          • Audio MIDI設定で「マルチ出力装置」を作成
          • OBSでBlackHoleを「音声入力キャプチャ」に指定